内見とは?賃貸の内見で見るべきポイントや流れ、持ち物をご紹介

2022.12.21

内見とは?賃貸の内見で見るべきポイントや流れ、持ち物をご紹介

賃貸を借りるときに行う内見とはどういうものかご存じでしょうか。
初めての一人暮らしや同棲を考えている方に向けて、賃貸の内見で見るべきポイントをはじめ、内見までの流れと当日の流れ、必須の持ち物や持っていくと便利なアイテムをご紹介していきます。

内見とは?

内見とは物件探しの際に部屋を見学することを指し、関西などでは同じ意味で「内覧」と呼ぶこともあります。
内見をせずに部屋を契約すると、思っていた部屋では無かったと失敗してしまうことがあります。
失敗したからと言って、すぐに引っ越したいと思ってもお金や時間がかかりますし、退去予告も必要です。その上、最低でも1~2年は契約期間であるため、違約金が発生することもあるでしょう。
WEB上にある情報や、不動産会社に教えてもらった情報だけでは見えないことも多いため、実際には部屋がどのようになっているのか、自分の目で確かめることが内見の目的です。
内見をするのにお金は必要なく、必ず契約しなくても良いため、気になっている物件があれば不動産会社に連絡して内見をさせてもらうようにしましょう。
しかし、不動産会社が忙しくなる2~3月などの繁忙期では、良い物件が埋まってしまったり、内見の予約が取り辛くなってしまいがちなので、早めに相談することが大切です。
また、内見当日は1件だけではなく、複数の物件を見て回ることが一般的であるため、他にも気になっている物件があれば併せて伝えるようにしましょう。

内見までの流れと内見の流れ

内見までの流れと内見の流れ

内見までの流れと内見当日の流れは以下の通りです。

  1. 1日でまとめて数件見られるように候補を決める
  2. 事前に不動産会社に連絡して予約する
  3. 日時と集合場所を決める
  4. 当日は不動産会社の車で移動することが多い
  5. 内見後は不動産会社に戻る

先述した通り、まずは1日で複数の物件を見て回れるように候補を決めましょう。
平均では1日に2~3件程度見て回ることが多いですが、同じエリア内であれば4~5件程度見ることもあります。
特に有力候補の物件であれば、周辺や設備周りも見て回ることもあり、思っているよりも時間がかかってしまうこともあります。
候補に優先順位をつけて不動産会社に相談するようにして、当日内見で回るルートなども検討してもらうようにしましょう。
候補が決まったら不動産会社に連絡して、内見したい物件の候補を伝え、内見の日程と集合時間を調整します。
もしも、気になっている物件を内見することができない場合は、似た間取りの物件を探してもらい、イメージだけでも見ておけるようにすると良いでしょう。
当日は不動産会社の車で各物件を回っていくことが多いため、集合場所も基本的には不動産会社に集合することが一般的です。
一通り内見が終わったら一度不動産会社に戻ります。
内見した中で良いと思った物件があればそのまま契約に進みますが、無ければ次回内見したい物件について相談します。
また、住みたい物件の条件も内見を終えると変わることがあるので、その条件を伝えておいたりするなど、次の相談をしておくことで、契約に至らなかったとしてもスムーズに次の物件探しが進むでしょう。

1物件あたりの内見でかかる時間

1物件あたりの内見には、30分~1時間程度の時間をかけて見ていきます。
その中でも、見ることができなかった物件の間取りをイメージできるように内見することもあるため、そういった場合は短い傾向にあります。
候補の中でも特に気になっている物件の場合は契約する可能性も高いことから、細かく見たい場合は共用部分の確認もするため、その分内見の時間が長くなる可能性があると言えるでしょう。

内見で見るべきポイント

内見で見るべきポイントは「設備」「環境」「その他」の3つに大きく分けることができます。
はじめに設備についてですが、設備にはコンセントの位置や数、収納スペース、設備としてついている家電製品はあるかなどが挙げられます。
間取りによって家具や家電の設置位置が変わるのは当然ですが、置きたい家具や家電によってはコンセントの位置が合わないこともあるでしょう。
もちろん延長コードやタコ足配線を使用することで、ある程度はカバーすることもできますが、コードが長くなれば部屋のレイアウトも乱れてしまうため、なるべく良い位置にあるか確認しておくと良いでしょう。
クローゼットや靴箱の高さや奥行きなど、収納スペースもしっかりと見ておき、またデッドスペースも上手に活用できそうかといった点も見ておくと良いでしょう。
エアコンや照明、コンロなどは設備として部屋に付いていることもありますが、入居までに取り外す予定の場合もあるため、入居後も使える設備であるか確認しておくことも大切です。
次に環境ですが、日当たり状況や周辺の環境音、通信状況などを確認しておきましょう。
他にも水回りなど異臭や目立つ汚れが無いかなども見ておき、気になるようであれば入居までに改善されるか確認しておくと良いでしょう。
その他に内見で見るべきポイントとして、玄関や廊下、エレベーターや階段など、設置予定の家具や家電が通るスペースがあるか、家具家電を設置した後の生活動線は確保できるかなどが挙げられます。
また、ゴミ置き場などの共用部分がきれいであれば、住民もしっかりした人が多い傾向にあるため、比較的安心することができるでしょう。

内見に必須の持ち物

内見に必須の持ち物

内見で必須の持ち物としては、メジャー(スケール)、間取り図、スマートフォンなどのアイテムが挙げられます。
メジャーなどの長さや幅を測ることができるアイテムは必須であると言えるでしょう。
設置したい家具や家電の配置を引っ越しまでに考えたくても、図面では正確な寸法が記されていないことから、内見の時点である程度測っておくと便利です。
なるべく3~5m程度のメジャーを持参しておくことで測りやすくなり、また金属製のものは高さなどを調べる際に折れないため、より正確な長さを測ることができます。
測った寸法を記入できるように、間取り図を印刷して持参しておくことも大切です。
図面からは見えづらい柱や天井までの高さ、収納スペースなどの寸法を控えておくと、引っ越しまでにレイアウトを考えられたり、必要な家具や家電を揃えやすかったりします。
寸法を記入するためにメモ用紙を持参する方もいるかと思いますが、間取り図に直接書き込む方が、後から見返す時にわかりやすいためおすすめです。
最後に、忘れることは無いかと思いますが、スマートフォンも必須アイテムのひとつです。
連絡の手段として使用するのはもちろんのことですが、スマートフォンで写真や動画を撮っておき、寸法を書き込んだ間取り図と一緒に見返すことで部屋内部を思い出しやすくなります。

内見で持っていくと便利なアイテム

必須と言うほどではありませんが、内見で持っていくと便利なアイテムは以下の通りです。

  • バインダー
  • スリッパ
  • 動きやすい服装
  • 懐中電灯
  • コンパス
  • カメラ

バインダーは間取りに測った寸法やメモを記入する時に便利です。
床に埃が溜まっていることもあるため、スリッパを持参しておくこともおすすめです。
しかし、物件によってはスリッパが用意されていることもありますので必須ではありません。
また、複数の物件を回ったり、部屋内部の寸法を測ったりと、内見当日は動き回るため、動きやすい服装がおすすめです。
便利なアイテムに挙げた懐中電灯をはじめ、コンパスやカメラはスマートフォンで代用が可能なため、事前にアプリをインストールしたり、使い方をチェックしておいたりするようにしましょう。

まとめ

内見とは何か、賃貸の内見で見るべきポイントをはじめ、内見までの流れと当日の流れ、必須の持ち物や持っていくと便利なアイテムについてご紹介しました。
物件を確認せずに部屋を契約すると失敗してしまうことがあるため、内見をすることでWEB上には無い情報や実際の部屋の寸法、状態などを自分の目で確かめることが大切です。
内見をする際には、コンセントやエアコンなどの「設備」、日当たりや周辺地域の「環境」、「その他」にも共用部分や搬入経路などの見るべきポイントを押さえておくようにしましょう。

相談無料 条件を伝えて待つだけ!プロに探してもらう!詳しくはこちら

関連記事