1DKとは?1Kや1LDKとの違いや1DKのタイプごとの特徴

2023.05.15

1DKとは?1Kや1LDKとの違いや1DKのタイプごとの特徴

これから引っ越しを考えている人の中には、間取りについて詳しくない方もいらっしゃるかと思います。
一人暮らし向け物件の中にはワンルームをはじめ、1DKや1K、1LDKなどがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
本記事では、1DKの間取りとは何か、1Kや1LDKとの違いや1DKをタイプごとに間取り画像と併せてご紹介していきます。

1DKをはじめ、1Kや1LDKの間取りの違いとは?

それぞれの間取りの特徴を見ていく前に「D」や「K」などのアルファベットの意味について簡単にご紹介していきます。
Kはキッチンのことを指し、Dはダイニング、Lはリビングのことを指します。
キッチンも居住スペースも1つの部屋にまとめられている間取りをワンルームと呼び、キッチンやダイニング、リビングなどを別の部屋として設けている間取りを1Kなどと呼びます。
また、本記事でご紹介していく1DKの広さの目安についてもおさえておくことで物件探しのヒントになることかと思います。
1DKとして掲載されている物件の中にも広さの差があり、〇平米(cm2)といったように記載されています。
1DKの間取りとして25平米は少し狭く、35平米は平均的であり、40平米以上は余裕があるようなイメージを持っていただくと問題ないでしょう。

1DKの特徴

間取り

1DKはダイニングキッチンが居住スペースと独立している間取りのことを指します。
1部屋とは別にダイニングキッチンスペースがだいたい4.5~8畳未満となっております。
就寝スペースを分けることができるため、ダイニングキッチンに食事をとる用のテーブルや食器棚を置いたり、冷蔵庫や電子レンジなどの家電を置いたりすることができます。
ただし、1DKと言ってもダイニングキッチンのスペースは4.5~8畳と幅が設けられているため、同じ1DKでもゆったりできる間取りもあれば、狭く感じる間取りもあると言えます。
1DKの物件を選ぶ際には、ダイニングキッチンをどのように使用するかを考え、必要に応じてエアコンなどの空調設備が設置できるか、来客用に少し大きめのテーブルを用意することはできるのかといった点も確認しておくと良いでしょう。

1DKと1Kの違い

1Kの間取りの特徴については後述しますが、1DKとの大きな違いはキッチンのある部屋の大きさです。
1DKはキッチンとダイニングをひとつのスペースに有しており、先述した通り4.5~8畳程度の広さであることから、ダイニングテーブルを設置しておけば料理と食事の両方をする部屋として活用することが可能です。
一方で1Kは4.5畳未満となっていることから、ダイニングテーブルの設置は難しいと言えるでしょう。

1DKと1LDKの違い

1DKと1LDKの違いも、1Kと同様に広さの違いが大きいと言えます。
1DKでは料理と食事ができるような広さでしたが、1LDKの場合はキッチンやダイニングに加えてリビングとしても活用することができます。
そのため、テレビをはじめ、各家具なども設置することでよりゆったりとしたお部屋として使うことができるでしょう。

1Kの特徴

間取り

1Kの物件は駅近や人気エリアなどにも多いことから、利便性だけではなく固定費を抑えたいという方にもおすすめの間取りであると言えます。
同じく固定費を抑えられる間取りとしてワンルームが挙げられますが、キッチンや洗面所なども居住スペースと区切られていないためニオイなどを気にする方もいらっしゃる傾向にあります。
一方で、1Kはキッチンや洗面所、玄関などと居住スペースが分かれているため、先述したようなストレスを感じやすい方にはおすすめであると言えるでしょう。
基本的にコンパクトにまとまった物件が多いため、収納などの工夫が必要ですが、物件数が多いことから、様々な収納術が紹介されているので参考にしてみると良いかもしれません。

1LDKの特徴

間取り

1LDKの最大の特徴はメインとなるリビング・ダイニング・キッチンスペースがまとまった部屋が広いことが挙げられます。
料理と食事とくつろぐスペースが一つにまとめられているため、もう1部屋を寝室にしたり、作業部屋にしたりするなど、ライフスタイルに合わせることができます。
自宅に人を招くことが多い場合や家具や家電にこだわりがある方、これから同棲をする方などにおすすめの間取りであると言えるでしょう。
1LDKは1Kや1DKに比べて家賃が高い傾向にあり、部屋が広ければその分光熱費も高くなってしまうため、固定費が割高になってしまうことが注意点として挙げられます。
固定費を抑えつつ、1Kよりもゆったり暮らしたいと言う方には、今回取り上げている1DKがおすすめです。

1DKの間取りタイプごとの特徴

同じ間取りでも、建物の構造や部屋の導線設計などによっても造りは異なります。
1DKも同様ですので、ここからは1DKの間取りタイプごとの特徴について見ていきましょう。

長方形タイプの1DK

間取り

長方形タイプの1DKは図のように玄関と居室が両端にある場合と、廊下が無く中央のDKスペースに玄関がある場合などがあります。
長方形タイプは部屋の真ん中に家具を置くと少し狭く感じてしまうため、なるべく壁側に家具を寄せるなどで、広く見せる工夫をすると良いでしょう。
図のようなタイプは玄関からDKや居室が見えない間取りになっているため、各部屋をあまり見られたくない方にはおすすめですが、廊下がある分専有面積に対しては少し狭く感じることもあるので注意しましょう。

台形タイプの1DK

間取り

こちらは少し変わった形の間取りで、台形タイプの1DKです。 土地や建物の構造に合わせて間取りが考えられるため、少しでも広く使えるようにこういった間取りも少なからず存在します。
このような間取りタイプには、右下にあるような三角の角ができたりすることがあり、壁で角を見えないようにすることもありますが、こういったデッドスペースは収納スペースとして活用すると良いでしょう。
変形タイプは敬遠されやすいため、似た物件に比べて少し安めに掲載されていることもあるので、変わった形でも気にならない方や上手く活用してみたいという方にはおすすめです。

居室がベランダ側にある1DK

間取り

居室がベランダ側にある1DKの場合、来客に見られる心配が少なくなるため、プライベートな空間を見せたくない方にはおすすめの間取りです。
この図のような間取りの場合は、DKが少し広めですので、ダイニングテーブルとテレビなどをおいてくつろぐこともできるでしょう。
居室側にベランダがあることで、洗濯物が来客に見られる心配もありません。
また、DKにも居室にも自然光が入る間取りであるため、1日中暗くなることもないでしょう。

居室が間にある1DK

間取り

居室が間にある1DKは各部屋などの使い方が重要です。 こちらの間取りでは奥側に居室があり、居室から洗面所やトイレ、浴室につながっています。
居室が比較的小さめの間取りであることから、ベッドとちょっとした家具程度のレイアウトになるかと思いますが、DKが広めですので、普段ゆったりするのはDKスペースになるでしょう。

2部屋からベランダに出ることができる1DK

間取り

2部屋からベランダに出ることができる1DKの特徴としては、自然光がたっぷりと部屋内に取り込まれるため、1日中明るい空間で過ごすことができる点です。
ほとんどの場合DK側や玄関側に洗濯スペースが設けられているため、DKからベランダに出ることができれば、洗濯物を干すまでの導線が通りやすいと言えるでしょう。
また、居室からベランダに出ることができる場合は、掛け布団などを外に干すのも億劫になりづらく、換気もしやすいため、部屋内の空気を新鮮に保つことができます。

まとめ

本記事では、1DKの間取りとは何か、1Kや1LDKとの違いや1DKをタイプごとに間取り画像と併せてご紹介してまいりました。
1DKのKはキッチンのことを指し、Dはダイニングのことを指します。
ダイニングキッチンが居住スペースと独立している間取りのことを1DKと呼びますが、1DKと言っても何平米なのかによって、広さはもちろん異なります。
25平米は少し狭く感じ、35平米は平均的、40平米以上は余裕があるといったイメージです。居室とは別に、ダイニングキッチンスペースが4.5~8畳未満となっており、就寝スペースや作業部屋として部屋を分けることができます。 もちろん1LDKの方がゆったりと過ごせますが家賃が高くなる傾向にあるため、固定費を抑えつつ、1Kよりもゆったりとした暮らしを送りたいと考えている方には、1DKがおすすめであると言えるでしょう。

関連記事