京都の新築賃貸マンション・アパート

綺麗で快適、設備充実!新築物件特集

新築物件は最近のライフスタイルに合わせた設計になっているので、暮らしやすいこと間違いなしです。こちらのページでは京都の新築賃貸物件をたくさん集めました。あなたに合う新築物件がきっと見つかります!

相談無料 条件を伝えて待つだけ!プロに探してもらう!詳しくはこちら

新築賃貸物件とは

綺麗で清潔、設備も充実で暮らしやすい新築物件!
気分も一新、新しいお部屋で新生活を初めてみませんか?

新築物件の魅力

新築物件の魅力

新築物件とは、完成後1年未満、かつ未入居物件のことを差します。つまり、新築物件に入居するということは、あなたがその物件の最初の入居者になるということです。
新築物件に共通していえるのは、様々な設備が充実していることです。マンションやアパートにはオートロックやテレビ付きインターホンなどを、標準装備として備えた物件が増えてきています。他にも収納や浴室乾燥機、追い焚き機能、IHクッキングヒーターなど水廻りの設備の充実度が高く、快適な生活を送りたいという方に好評です。また、既存の賃貸物件と差別化を図るため、オール電化仕様など設計段階から付加価値が考えられた物件など、時代に合わせて生まれてくるさまざまなニーズに対応しているのが特徴です。

新築物件の相場

新築物件の相場

新築物件というと他と比べると「賃料が高い」と考えてしまいがちですが、実際にはエリアの相場から大きく外れるほどの差はありません。
逆に、入居率を高めたい新築は礼金ゼロやフリーレント(賃料ゼロの期間を設けること)などの条件で、初期費用を抑える傾向があります。
それでも少し高いと思いがちですが、設備の充実さや防犯設備、施工のグレードなど付加価値を考慮すると、十分に金額に見合うのではないでしょうか。「高嶺の花」と諦めずに、新築物件を探してみるのもオススメです。

新築物件の選び方

新築物件の選び方

新築マンションを選ぶ際に、気になる物件の下見をすることが大切です。まず、周辺環境や利便性、治安のよさ、交通の便などをチェック。お子様のいらっしゃる家庭では教育環境が充実しているかなどが優先事項となることが多いようです。
次に、住居人数やライフプランによって、間取りを選びます。シングル向けには1R~2DK、ファミリー向けなら2~4LDKを目安に選ばれています。ほかに、日当たりや収納、設備、防犯対策などの確認も大切ですね。先々のライフプランを考えた上で間取りを選択しましょう。

新築物件がおすすめな人

新築物件がおすすめな人

新築物件をお探しの方の中でも、清潔感と快適性を重視する方は新築物件がおすすめです。
新築物件とは、完成から1年未満かつ未入居の物件を指します。そのため、誰も使用しておらず清潔感があり、最新の設備が備わっている場合もあります。
新しい設備や内装に囲まれながら、新しい生活をより快適に過ごすことができますので、心地よい住環境を求める方にぴったりです。

京都で新築賃貸物件を
お探しのお客様へ

京都で新築物件をお探しのお客様は、アパマンショップ京都にぜひお任せください。こちらのページでは新築物件を京都の地域ごとに分かりやすくまとめましたので、ご希望の条件の新築賃貸物件をお手軽に検索することが出来ます。新築の物件にはオートロックやウォークインクローゼットなどの最新の設備が搭載されており、生活が今までよりも便利で安全になります。またお部屋がきれいなので新生活を気持ちよくスタートさせることが出来ます。私たちアパマンショップ京都はたくさんのお客様に満足していただけるように、新築の賃貸物件を多数ご用意しております。ご希望の物件をお探しできるように全力でサポートいたしますので、どうぞお役立てくださいませ。新築の賃貸アパート、新築の賃貸マンションなど様々な賃貸物件をご用意しておりますので、新築物件をお探しの方はアパマンショップ京都をぜひ一度ご利用ください。

京都の新築賃貸
マンション・アパート Q&A

  • q.新築の定義とは?

    a.

    新築とは、築1年未満かつ未入居の物件を指します。建築途中で未完成の物件でも、募集中であれば新築物件としてサイトに表示されます。築1年未満でも誰かが入居した物件、または未入居でも築1年以上が経過した物件は新築の定義にあたりません。このような条件に当てはまり、だいたい築5年以内の物件は築浅と呼ばれます(不動産屋によっては3年以内や10年以内なども)。築年数が経っていても、リノベーションして新築同様にきれいな物件もあります。新築物件のようなきれいなお部屋をお探しの方は、ぜひ視野に入れてみてください。

  • q.新築物件のメリットは?

    a.

    新築物件のメリットは主に清潔さ、設備が充実していること、セキュリティ性の高さが挙げられます。
    築1年未満かつ未入居という事もあり、汚れや傷みがありません。
    新しい物件のため、キッチンや水廻り、共用部分など、最新の設備を取り入れていることも多いです。
    オートロックや防犯カメラなど、セキュリティ面にも力を入れています。
    また、ごく稀な事例ではありますが、前入居者による犯罪被害の心配がないことも挙げられます(合鍵での侵入、隠しカメラ、盗聴器など)。
    快適かつ安心して暮らせることが最大のメリットと言えるでしょう。

  • q.新築物件のデメリットは?

    a.

    新築物件のデメリットとしては、①家賃の高さ、②内見できない場合があること、③コンクリート壁の湿気が挙げられます。

    ①家賃の高さについて
    清潔さと充実の設備により、家賃は高めに設定される傾向にあります。
    しかし、早く入居してもらうために敷金・礼金をなくし、初期費用が抑えられる物件も多く見られます。

    ②内見できない場合について
    建築中は内見ができないので、入居してみると、イメージと違う点もあるかもしれません。
    間取り図や物件情報、完成イメージなどをよく確認の上で決めましょう。
    同じ施工会社で似たような物件があれば、そちらを見せてもらえるか確認してみてはいかがでしょうか。

    ③コンクリート壁による湿気について
    コンクリート打ちっぱなしの壁の場合は、新築時はコンクリートが乾ききっていないことがあります(乾くまでに通常2~3年、長いと5年ほどかかるといいます)。
    壁から水分が出てくるため、室内の湿度が高くなることがあります。

  • q.築浅物件との違いは?

    a.

    新築物件と築浅物件の主な違いは、定義の明確さと入居履歴の有無にあります。

    新築物件は築1年未満かつ未入居・未使用の物件として法的に明確に定義されています。
    一方、築浅物件には新築物件のような明確な定義・ルールはありません

    築浅物件の基準については、各々の不動産会社が独自に線引きを行っており、築5年までの物件を築浅と捉える不動産会社が多くみられます。

京都の新築賃貸
マンション・アパートの
おすすめ賃貸物件