仲介手数料の相場は?シミュレーションや交渉方法について解説

2024.03.01

仲介手数料の相場は?シミュレーションや交渉方法について解説

家を購入する・売る・借りる際にかかるのが仲介手数料です。
仲介手数料の相場とはどのぐらいなのか、ご存じでしょうか。
本記事では、家賃別にシミュレーションや安く抑えられるケースを解説していきます。
これから家を購入したり借りたりしようとしている人は、参考にしてみてください。

仲介手数料とは

仲介手数料とは、不動産会社に支払う報酬のことをいいます。
不動産の売買や賃貸住宅の賃貸契約の場合、売主と買主、貸主と借主の間で契約を行うのが一般的です。

多くの場合、その契約をスムーズに進める役割を担っているのが、不動産会社になります。

不動産会社が売主と買主、貸主と借主の間に立って契約を成功させた場合の報酬が、仲介手数料です。
仲介手数料は、契約が成功した場合にのみに限り支払う義務が発生するものなので、契約が成立しなかった場合は支払う必要がありません。

仲介手数料の上限に関しては、宅地建物取引業法によって、家賃の1カ月+消費税と定められています。
下限については定められていないので、利用する不動産会社や時期によっては、仲介手数料の割引が行なわれていることもあります。

仲介手数料を支払うタイミング

仲介手数料を支払うタイミングは、初期費用を支払う時です。

賃貸契約を結んだ後に、敷金や礼金といった初期費用と同時に支払います。
初期費用も入居の前日までには支払う必要があるため、契約を結んだ後は早めに準備をしておくのがよいでしょう。

一般的に、仲介手数料のみを別で支払うことはありません。

仲介手数料の相場はどのくらい?

仲介手数料の相場はどのくらい?

仲介手数料の相場は、契約する物件の家賃に左右されるのが特徴です。
そのため、明確な金額を定義することはできませんが、家賃の半月分~1ヶ月分+消費税が目安とされています。

ただし、敷金・礼金・保証金など消費税がかからないものもあるため、不要な項目に消費税がかせられていないか、契約内容や見積もりをしっかりとチェックすることが大切です。

【家賃別】仲介手数料の相場シミュレーション

仲介手数料の相場シミュレーションは、以下の通りです。
実際にどれぐらいの金額がかかるか知りたい人は、参考にしてみてください。

仲介手数料の相場シミュレーション

仲介手数料を安く抑えられる場合

仲介手数料は、利用する不動産会社や時期など、さまざまな理由によって安く抑えることができるケースがあります。
半額や無料になることもあるので、仲介手数料を安く抑えたい場合は、以下のケースが狙い目です。

不動産会社が管理している物件

賃貸物件の中には、大家さんより不動産会社が一任されて管理をしている物件があります。
そういった物件は、賃貸による収益だけでなく、管理業務による収益も不動産会社に入る仕組みです。
そのため、仲介手数料を相場より下げて設定しても、収益に問題ないと判断されるケースがあります。

直接貸主と契約する場合

直接貸主と契約する場合は、契約の間に不動産会社が存在しないため、そもそも仲介手数料が発生することがありません。
ただし、貸主との直接契約なため、契約におけるトラブルを防ぐ対策が必要です。

早く空室を埋めたい場合

賃貸物件に空室があると大家は家賃収益を得られない状態なため、空室を早く埋めたいと考えるのが一般的です。
駅から遠い・瑕疵物件である・築年数が経過しているなどの理由によって、入居者が見つからない場合は、大家が仲介手数料を負担することがあります。

不動産会社が受け取る仲介手数料の相場は、0.5ヶ月?1ヶ月と前述していますが、これは借主か貸主のどちらか一方から全額を受け取る場合です。
不動産会社は、貸主と借主の両方から仲介手数料を受け取ることもできます。

それぞれから受け取る場合は、貸主と借主のどちらも0.5ヶ月が上限とされていますが、依頼者の快諾があれば、どちらか一方から賃料の1ヶ月分の仲介手数料を受け取ることができるのです。

そのため、大家が空室を埋めるために仲介手数料を全額負担すると決めた場合、借主は仲介手数料を支払う必要がなくなり、仲介手数料が無料で賃貸契約を結べることがあります。

不動産会社がキャンペーンを行なっている場合

借主を見つけるために、不動産会社が仲介手数料の割引や無料といったキャンペーンを行っているケースがあります。
空室を早く埋めたい・閑散期である・キャンペーンの差額は大家から受け取れるなど、不動産会社がキャンペーンを行う理由はさまざまです。

予期せぬトラブルを未然に回避するためにも、仲介手数料無料や半額キャンペーンを行っている場合は、賃貸契約や媒介契約を結ぶ前に理由を聞くようにしましょう。

不動産会社に値下げ交渉をする場合

仲介手数料は、不動産会社に直接値下げ交渉をして安くしてもらうこともできます。
その際、安くしてもらえると入居をするという意思をしっかりと伝えるのがポイントです。
交渉する時期も繁忙期である1~3月よりも、閑散期である4~8月にする方が、応じてもらいやすい傾向にあります。

また、閑散期よりも繁忙期を狙う・強気な態度で値下げ交渉をすることはマナー違反で関係性が悪化してしまう可能性があるので注意をしましょう。
仲介手数料は不動産会社が行う仲介業務への報酬です。
値下げ交渉は、借主と不動産会社の信頼関係の上に成り立つものなので、節度ある態度で行うようにしてください。

仲介手数料を安くしてもらうデメリット

仲介手数料を安くしてもらうデメリット

不動産会社に仲介手数料の交渉をして、納得のできる結果になれば問題ありませんが、値下げ交渉をして生じるデメリットもあります。
仲介手数料を安くしてもらうデメリットを見ていきましょう。

紹介してもらう物件の幅が狭まってしまう

仲介手数料は、契約する物件の家賃を元に計算されています。
そのため、安く抑えようとするのであれば、家賃の価格を下げていくと、おのずと仲介手数料も安くなることに。

仲介手数料の安さ=物件の家賃の安さになるため、紹介してもらえる物件の幅が狭まってしまう可能性があります。

不動産会社の機嫌を損ねてしまう

仲介手数料は、不動産会社の仲介業務における報酬です。
仲介手数料も、不動産を売買するための営業や広告活動の費用として、妥当な金額設定をしています。
仲介手数料を安くしてもらうことは、仲介業務に対する報酬が妥当なものではないと暗に言っているとも受け取られかねません。

不動産会社の機嫌を損ねてしまい、納得のいく物件を紹介してもらえない可能性も考えられます。

他の希望者に先に契約されてしまう

自分が希望している物件に、仲介手数料の値下げ希望をしていない借主が表れた場合、不動産会社は収益を考慮して、値下げ希望をしていない方の借主と契約を結ぶ傾向にあります。
希望物件を逃すリスクもあるので、値下げ交渉はむやみに行わない方がよいでしょう。

まとめ

仲介手数料は、契約をする物件の0.5ヶ月~1ヶ月分が相場です。
不動産会社との直接交渉で値引いてもらうこともできますが、紹介してもらえる物件の幅が狭まったり、希望の物件を他の希望者にとられてしまうといったデメリットが発生する可能性も考えられます。
トラブルを回避して仲介手数料を安く抑えるのであれば、不動産会社のキャンペーンや割引を行っている時期を狙うのがおすすめです。

相談無料 条件を伝えて待つだけ!プロに探してもらう!詳しくはこちら

関連記事