2022年3月
-
2022.03.23 2023.01.23
一人暮らしの家賃の平均相場は?家賃の決め方も解説!
これから一人暮らしを始めようとお考えの方の中には、家賃をどれくらいで探したら良いかわからない方もいらっしゃるかと思います。 本記事では、家賃の決め方や家賃を抑えるコツについてご紹介していきます。 目次 1. 一人暮らしの家賃平均相場 2. 一人暮らしの家賃の決め方 3. 家賃を抑えるコツ 3-1. 立地 3-2. 部屋の広さ 3-3. 物件の築年数 3-4. 設備やセキュリティ 3-5. 部屋の階層や位置 4. 家賃と生活費からみるシミュレーション 4-1. 15万円のシミュレーション 4-2. 20万円のシミュレーション 5. まとめ 一人暮らしの家賃平均相場一人暮らしで発生する家賃の平均相場と言っても、地域によってさまざまです。 全国で共通の家賃相場があるわけではないため、自分の住んでいる地域やこれから住む予定の地域の家賃相場を知るようにしましょう。 下記に主たる地域の家賃相場をまとめましたので、参考にしてみてください。 ※登録件数の差もあるため、参考値となります。 対象地域 全体家賃相場 ワンルーム家賃相場 1K・1DK家賃相場 東京都 132,000円 56,300円 62,600円 東京23区 189,200円 72,900円 80,400円 大阪府 65,500円 39,000円 45,600円 大阪市内 74,000円 41,600円 50,600円 京都府 73,300円 39,900円 46,100円 京都市内 84,000円 42,400円 47,900円 愛知県 62,800円 42,500円 39,600円 名古屋市内 73,500円 41,000円 43,800円 福岡県 53,200円 34,500円 35,200円 福岡市内 84,500円 35,900円 37,000円 北九州市内 50,000円 33,500円 34,200円 京都や大阪に大きな差はないため、関西圏では全体の家賃相場は75,000円前後、一人暮らし向け物件の家賃相場は45,000円前後程度であることがわかります。 いずれも基本的な家賃相場としては、地域全体よりも都市部の方が高くなる傾向がありますので、地域特性によって相場が変わることも覚えておくと良いでしょう。関連記事:一人暮らしの大学生の生活費や交際費はどのくらい?内訳をご紹介一人暮らしの家賃の決め方これから一人暮らしをする方の中には、家賃をどれくらいに設定して探せば良いかわからない方もいらっしゃるかと思います。 一般的に家賃は月の収入の3割程度、3分の1以下に抑えておくことで無理のない生活ができると言われています。 ここで言う月収は総支給額ではなく、各諸費用が引かれて残った手取り額です。 月収が20万円の方であれば、6~7万円くらいまでの物件であれば大きな負担にはならないでしょう。 京都や大阪であれば、立地か築年数のどちらかは条件として含めることが可能な費用感になります。 自分の収入と住みたい地域の家賃相場から、どのような条件なら住むことができるのかを調べていくのも良いかも知れません。家賃を抑えるコツ家賃は立地や築年数、広さから、建物の設備やセキュリティと言ったさまざまな要素を考慮して設定されます。 こちらでは家賃を抑えるコツについて一部ご紹介していきます。立地各地域の家賃相場表を見てイメージができている方もいらっしゃるかと思いますが、都市部は利便性が高いことから家賃相場も高くなる傾向があります。 都市部だけではなく駅近物件の場合は、主要駅と同じ沿線や乗り入れが容易、駅周辺が栄えているなど、その駅の利便性が高ければ高いほど家賃も上がります。 同じ沿線でも急行が停まる駅とそうでない駅では費用も異なるため、最寄り駅を見直すことで家賃を抑えることも可能です。 また、駅までの距離も家賃に影響しますので、徒歩何分までであれば自分の許容できる範囲なのかも、物件探しをする前に考えておくと良いでしょう。 駅から少し離れたところであればストレスも少なく、利便性の高いエリアで快適に住めることもあります。 少し離れたところを参考までに例えるとすると、徒歩10~15分程度、距離にすると1km前後あたりの物件になります。 また、単線路線であれば利用者が少ないため、そのエリア自体の家賃相場が低めに設定されていることもあり、費用を抑えられる可能性も高まりますので、物件選びの参考にしてみてください。部屋の広さ部屋の広さは特に家賃へ影響しやすい要素です。 一人暮らしであれば、一般的に1Kの6帖前後が人気かつ、物件も多数ありますので選択の幅が広がります。 自分のライフスタイルにあった部屋の広さを選択しましょう。物件の築年数物件の築年数だけでも相場は1万円程度変わってきますので、あまりこだわりのない方は、優先度を下げるようにしましょう。 築年数が浅い物件の特徴としては、設備が整っていることが多いですが、築年数が古い物件でも、しっかりと管理されている物件もあります。 単純に築年数と言うのではなく、実際に魅力を感じた設備を条件として見るようにすると、選択の幅も広がることでしょう。 また、築年数が古くてもリフォームされている物件の場合は、新築に比べて安く、同じくらいキレイであることから狙い目です。設備やセキュリティエアコンや宅配ボックス、インターネットといった設備や、オートロックなどのセキュリティは、充実すればするほど家賃も高くなります。 本当に自分が必要と感じた設備やセキュリティを洗い出して、必須の条件ではない場合はグレードを落とすことも費用を抑えるコツのひとつです。部屋の階層や位置同じ建物でも階層や位置によって費用が変わることがあります。 一般的に、1階よりも2階以上の方が高いことが多い傾向にあります。 2階以上に住みたい理由のほとんどは安心感を得たいということが多いため、事前に下見をしてみて治安が良さそうであれば、1階も検討してみてはいかがでしょうか。家賃と生活費からみるシミュレーションこちらでは、月収(手取り額)をもとに家賃と生活費のシミュレーションをご紹介していきますので、自分の収入に近い方を参考にしてみてください。15万円のシミュレーション手取り額が15万円の場合、家賃の目安は4~5万円です。 収入から家賃を引くと、手元に残るのは10万円程度になります。 そこに食費や交通費、通信費に交際費などが必要になってくるため、なるべく節約をする必要があるでしょう。 貯金や投資といったところにお金を回したいと考えている方の場合は、4万円前後の物件を検討することをおすすめします。 ただし、家賃を抑えることに集中しすぎて学校や職場から遠くの物件を選んでしまうと、交通費が余計にかかってしまうこともあるため注意が必要です。20万円のシミュレーション手取り額が20万円の場合、家賃の目安は5~7万円です。 手元に残るのは13~15万円程度と、15万円の方に比べて少し余裕がありますので、貯金や生活費に少し多めに回しても十分暮らしていけるでしょう。 ここで注意しておきたいのが、生活費の大部分を占める家賃を大幅に高めてしまうことです。 固定費はなるべく上げすぎ無いように注意した上で、物件を選んでいきましょう。 関連記事:">京都の賃貸物件 一人暮らしにおすすめのエリアをご紹介まとめ一人暮らしのために賃貸物件をお探しの方に向けて、家賃の決め方や家賃を抑えるコツについてご紹介してまいりました。 家賃を抑えるポイントとして代表的なものは、下記の5つです。 立地 部屋の広さ 物件の築年数 設備やセキュリティ 部屋の階層や位置自分のライフスタイルに合わせて、条件に含めなくても良いものを明確にしていくことで、家賃を抑えることができます。 月収をもとに家賃と生活費のシミュレーションもご紹介しました。 自分の収入に近いシミュレーションを参考にして家賃を決めていただくと、無理のない生活を送りやすくなるかと思います。 一人暮らしの家賃を決める際には、ぜひご参考ください。
- 一人暮らし向け
-
2022.03.04 2023.01.05
京都の大学生向け!賃貸物件のお部屋探しのポイントをご紹介
京都の学校に通う方で、賃貸物件を借りようとお考えの方の中には、賃貸物件を探すポイントを知りたいという方もいらっしゃるかと思います。 本記事では大学生、専門学生に向けてお部屋探しのポイントをご紹介していきます。 目次 1. 京都エリアに住む大学生が通っている大学・専門学校 2. 京都エリアで一人暮らしをするのにおすすめの地域 3. 物件探しはいつから始めればいいのか? 4. 大学生が物件探しで抑えておきたいポイントとは? 4-1. 物件探しのポイント① 通学時間や大学までの距離 4-2. 物件探しのポイント② 周辺環境 4-3. 物件探しのポイント③ セキュリティや設備 4-4. 物件探しのポイントまとめ 5. 大学生が暮らしてみて気づく悩みとは? 6. まとめ 京都エリアに住む学生が通っている大学・専門学校京都エリアに住む学生が通っている大学や専門学校を一部ご紹介します。まず京都エリアの大学として、京都大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、京都府立大学、京都府立医科大学、京都外国語大学などの難関、人気の大学があります。次に専門学校として、京都建築大学校、京都歯科医療技術専門学校、京都保育福祉専門学院、京都美容専門学校などといった、多種多様な才能を育てる専門学校があります。人気の大学や、才能を活かす専門学校が幅広く点在していることも、京都エリアの特徴のひとつです。京都に自分の通いたい学校がある方は、次から説明していく、京都エリアの賃貸物件探しのポイントをご参考ください。京都エリアで一人暮らしをするのにおすすめの地域京都エリアで一人暮らしをする場合に、まず気になるのが、どのあたりに住むのがいいのかといったことではないでしょうか。一人暮らしにおすすめの地域としては、「烏丸」、「丸太町」、「西院」などがあります。烏丸からは、阪急京都線や地下鉄烏丸線、東西線が利用できることから、各エリアの学校への通学がしやすいです。また、お買い物スポットとしても有名な烏丸であれば、休日を暇に過ごすこともないでしょう。丸太町はメインとなる路線は地下鉄烏丸線ですが、京都駅まで約7分でアクセスできます。同志社大学のキャンパスも近く、電車やバスを使って京都エリア内の学校や名所へも行けるため、学生に人気のエリアとなっています。西院は阪急京都線、嵐電嵐山本線の利用がしやすく、京都外国語大学へはバスですぐのところにあります。関連記事:">京都の賃貸物件 一人暮らしにおすすめのエリアをご紹介物件探しはいつから始めればいいのか?京都エリアでお部屋探しをする際、学生であれば探し始めるタイミングも似通ってきます。条件の良いお部屋から徐々に埋まってしまうので、早めに探し始めるのをおすすめしています。不動産会社へのお問い合わせが増えるなど、お部屋探しが活発に行われるのは1月~3月と言われています。お部屋探しを始めるタイミングとして、理想は12月~1月くらいですが、その時点では住んでいる方の退去報告も少ないため、物件自体が多くあるわけではありません。物件の絞り込み自体は2月から始めるようにし、それまでの12月~1月の間は条件などを固めておいたり、事前に下見するなどをして土地勘を養ったりする時間に充てると良いでしょう。事前に条件を固めておくことで、退去報告などが出始めて物件が揃ってくる2月頃にはスムーズにお部屋を決められるようになります。大学生が物件探しで抑えておきたいポイントとは?大学生が物件探しで抑えておきたいポイントについて、大きく分けて3つご紹介していきます。物件探しのポイント① 通学時間や大学までの距離物件探しの大切なポイントとして、はじめに通学時間や大学までの距離が挙げられます。通学時間や大学までの距離と言うのは、単純に近ければ良いという訳ではありません。学校から徒歩圏内の賃貸物件を借りた場合はたまり場になりやすく、自分の自由な時間が取りづらくなったり、近隣住民との関係性が保たれなくなったりすることがありますので注意しましょう。もちろん通学時間が短いに越したことはありませんが、少し離れてしまっても、乗り換えの必要がない駅やバス停の周辺というのもおすすめです。通学時間だけではなく、通学のしやすさも意識しましょう。同じ30分の通学時間でも、乗り換えがあると、途中で電車やバスを降りなくてはいけません。乗り換えがない場合は、目的地に到着するまで本を読んだり、音楽やゲームを楽しんだりと隙間時間を有意義に過ごせます。また、複数のキャンパスに行く必要がある場合は、両方のキャンパスへ行くことも考慮した駅、路線を選ぶようにすることも覚えておきましょう。物件探しのポイント② 周辺環境賃貸物件の周辺に、どのような施設があるかといった周辺環境についても、調べておくことが重要です。コンビニやスーパーなどはもちろんですが、もしもの場合に備えてドラッグストアや病院、公共施設が近いというのもおすすめです。だからといって、市街地の真ん中にある物件に決めてしまうと、メリットが多い分家賃相場が高かったり、夜間の騒音が気になったりといったデメリットもあります。市街地といっても、少し離れた閑静なエリアだと、騒音や家賃相場も控えめな傾向がありますので、同じ地区でも広く探してみるようにしましょう。物件探しのポイント③ セキュリティや設備特に女性の方は、ご自身はもちろん、ご家族の方にもご安心いただく意味でも、セキュリティには気を付けておきたいところです。オートロックや防犯カメラといったセキュリティ設備をはじめ、2階以上の部屋を選ぶなど、お部屋の選択も工夫すると良いでしょう。収納やエアコンなどの設備も重要です。お部屋が広い場合、お金があれば収納家具やエアコンなどを買い揃えることができますが、学生の一人暮らしなので、そこまでのお金を用意するのは難しいのではないでしょうか。少しでも費用を抑えたい方は、収納スペースが確保されていて、エアコンが設備として付いている物件を探すのもおすすめです。京都エリアは夏が暑くて、冬が寒いといった特徴がありますので、エアコンが必需品であることは間違いありません。物件探しのポイントまとめ通学時間や大学までの距離のポイントとしては、所用時間だけではなく、通学のしやすさも重要であることをおさえておきましょう。周辺環境は利便性につながりますが、市街地に住む場合は少し離れた閑静なエリアを狙うなど、お部屋選びにも工夫が必要です。ご家族にご安心いただくためにも、セキュリティ面の条件をしっかり押さえておきましょう。また、収納スペースやエアコンといった設備が備え付きかどうかよく確認しましょう。ご紹介した物件探しのポイントの中でも、必ず含めたいもの、妥協できるものを明確にしておくことで、物件を探し始める際に迷わずにスムーズに進めることができます。また、不動産会社からアドバイスをもらいやすくできるので、事前準備はしっかりと済ませておきましょう。大学生が暮らしてみて気づく悩みとは?学生の方が一人暮らしをしてみて、初めて気づく悩みというものもあります。選ぶ時間が短い場合、条件の良い物件があまり残っていないため、住んでみてから不満が溜まることがあります。通学時間を重視するあまり学校の近所で物件を借りた学生は、たまり場になってしまったと後悔することもあります。また、憧れていた市街地の物件を選んだものの、周辺が騒がしくて落ち着けないといったお悩みもあります。学生生活は専門学生であれば1~3年、大学生であれば4年~6年です。決して短くはない学生期間を有意義に過ごすためにも、先輩方の失敗談も参考にしてみましょう。まとめ京都で賃貸物件をお探しの方に向けて、お部屋探しのポイントについてご紹介してまいりました。代表的なポイントとしては以下の通りです。 通学時間や大学までの距離、通学のしやすさ 周辺環境の充実度と住みやすさのバランス セキュリティや設備の下調べ様々なライフスタイルで共通するポイントを挙げていますので、幅広い方の参考になるかと思います。京都エリアでお部屋探しをする際には、ぜひご参考ください。
- お部屋探し